診療案内

Treatment

  • 一般歯科とは

    一般歯科とは

    一般歯科とは、虫歯のほか、歯の痛み、破折、欠損など、歯に関するトラブル全般に対応する診療分野のことをいいます。
    矯正歯科や審美歯科、インプラント治療などの専門分野以外の治療は、ほとんど一般歯科に含まれ、多くのケースにおいて保険適用で治療を行ないます。

  • 虫歯とは

    虫歯とは

    虫歯とは、簡単にいうと、酸によって歯が溶かされた状態のことをいいます。
    口内に存在する虫歯の原因菌は、歯に付着した食べカスに含まれる糖分を分解し、酸を出しながら増殖していきます。
    この酸によって、歯の表面のエナメル質が溶かされてしまうのです。さらに虫歯の原因菌が増殖して症状が進行すると、エナメル質に穴が開き、虫歯は歯の内部へと拡大していきます。

    虫歯の進行

    虫歯の進行度は、C1〜C4の4段階で表します。Cは虫歯の専門用語であるCaries[カリエス]の頭文字で、数字が大きくなるほど虫歯が進行していることを表します。なお、治療を必要としない虫歯の初期段階はCO[シーオー]といいます。
    虫歯の症状が進行すればするほど歯の寿命は短くなり、治療期間は長くなってしまいます。大切な歯を守るためには、日々の歯磨きを十分に行ない、虫歯を自覚したらできるだけ早く歯科医院にお越しください。

    • 1

      CO

      CO

      COは、「Caries
      Obserbation(虫歯の経過観察)」の略で、虫歯の原因菌が産出する酸でエナメル質が溶け始めた状態です。まだ虫歯の初期段階でエナメル質に穴は開いておらず、酸で溶けた部分が白く濁ったようになります。
      この段階では治療は行なわず、適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の自己修復を促し、経過観察をします。

    • 2

      C1

      C1

      酸によってエナメル質に小さな穴が開いてしまった状態です。
      穴が開いた部分は茶色や黒色になります。エナメル質には神経が通っていないので痛みはありませんが、虫歯に気がつかずに症状が進んでしまうことがあります。
      この段階になると、虫歯になった部分を削って取り除く治療を行ないます。削った部分には歯科用の白いプラスチック(レジン)を詰めます。
      虫歯の大きさなどによってレジンで対応できない場合には、金銀パラジウム製の詰め物で治療します。

    • 3

      C2

      C2

      虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで到達した状態です。象牙質はエナメル質より軟らかく溶けやすいため、虫歯は急速に進行していきます。
      歯の内部にある歯の神経(歯髄)には達していないので強い痛みはありませんが、象牙質には知覚があるため、冷たいものや甘いものがしみるようになります。
      この段階の治療では、麻酔をして、虫歯になった部分を削ることで取り除きます。削った部分にはレジンまたは金銀パラジウム製の詰め物をします。
      削った歯質が多い場合は、被せ物で治療する場合もあります。

    • 4

      C3

      C3

      虫歯が象牙質の下にある歯髄まで到達した状態です。歯髄に虫歯の原因菌が侵入することで炎症が起こり、常に激しく痛みます。熱いものもしみるようになり、歯肉が腫れ、歯が浮くように感じる場合もあります。
      この段階の治療では、虫歯に侵された部分と歯髄を取り除き、被せ物で失った部分を修復します。
      歯髄は骨などの他の組織と繋がっているので、細菌の侵入を防ぐために完全に取り除きます。

    • 5

      C4

      C4

      虫歯の浸食で歯の大部分が溶けてなくなり、歯根だけが残っている状態です。この段階になると歯髄は壊死してしまうため、痛みなどの自覚症状はなくなります。
      歯根部まで虫歯の浸食が進むと、歯根と骨との間にある線維組織(歯根膜)が炎症を起こして袋状に膿が溜まり、歯肉から膿が出てくるようになります。膿の袋が大きくなると、痛みがともなう場合があります。
      この段階になると、治療することが非常に難しくなります。虫歯部分を削って歯髄を取り除き、なんとか残っている歯に被せ物をして治療しますが、それができないほど歯が残っていない場合は残念ながら抜歯をすることになります。抜歯で失った歯はブリッジや入れ歯などで補います。

  • 小児歯科とは

    小児歯科とは

    乳歯が虫歯になってしまうと、将来生えてくる永久歯に悪影響が出てしまうことをご存知ですか?
    小児歯科では、お子さまの成長にあわせた虫歯治療や予防を行なうことで、健康な永久歯の育成を目指していきます。
    また、定期的にお子さまの歯の検診を受けていただくことで、保護者の方では見つけることのできない初期の虫歯や口のトラブルの早期発見が可能です。
    大切なお子さまの歯を守るために、ぜひ一度受診ください。

  • お子様の虫歯の原因

    お子様の虫歯の原因

    実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯の原因菌は存在していません。
    ではなぜお子さまが虫歯になってしまうのかというと、愛情表現のキスや、お子さまの周りの人が使ったお箸やスプーンをそのままお子さまに使うなどで、唾液を通して虫歯の原因菌をうつしてしまうからです。
    ご両親やご家族の方は、きちんと歯の治療とケアをし、口内の細菌を減らした上で、唾液による感染に注意することが大切です。

    また、お子さまの食事にも注意が必要です。甘いものを与えすぎたり、時間を決めずにダラダラと食事やおやつを与えたりしてしまうと、口の中に糖分が常にある状態になり、虫歯が発生しやすくなってしまいます。

    お子さまの虫歯を予防するために、歯科医院では下記のようなケアを行ないます。

お子様の虫歯の予防

  • 歯磨き指導

    歯磨きを適切に行なうことによって虫歯の原因である食べカスと細菌の除去し、虫歯を予防します。お子さまの口の汚れやすい箇所、特徴を確認したうえで、適切な仕上げ磨きの方法、お子さまご自身の歯磨き方法、歯ブラシ以外の補助清掃具の使用方法などを丁寧に指導させていただきます。

  • フッ素塗布

    フッ素は歯自体の強化、虫歯の原因菌の活動を抑える特性があります。歯の表面にフッ素(正しくはフッ化物)を塗ることで、歯の質を強くし、虫歯になりかけの歯の再石灰化を促します。

  • シーラント

    奥歯の表面にある溝をシーラントという樹脂で埋める処置です。
    奥歯にある溝は、歯ブラシの毛先も届きにくく、食べ物がつまりやすいのですが、この溝にシーラントの流し込むことで食べ物をつまりにくくし、虫歯を予防します。

  • 小児歯科担当医師

    Daisuke Orino

    折野 大輔Daisuke Orino

    メッセージ

    乳歯はいずれ生え変わるものというのは間違えで、お子様の正常な成長発育には大切な時期です。 お子様のお口の中を常に健康に保つために、定期健診を行い、こまめにフッ素塗布.
    シーラント処置等のう蝕予防処置を積極的に行っていきましょう。